月別アーカイブ: 2015年11月

【お礼】文学フリマ東京 インタビュー本完売


第21回文学フリマ東京参加してきました。
▼開場直後の見本誌エリア
15112303

数日前の天気予報では雨予報だったのですが、なんとか「曇り時々雨」ていどに収まってくれました。
隣は「スタジオYOU」さんのでかいイベントでした。
15112305

今回は「お仕事インタビュー本」、「夜勤専門男性看護師編」を出しましたが、予想していたより売れ行きが良く、13時半前に完売となってしまいました。
配置に恵まれたのかテーマが良かったのかはわかりませんが、ありがたいことです。手にとって下さった方ありがとうございます。
購入を検討下さっていた方には申し訳ございません。今後のイベントなどで、ご覧いただけるような方法を検討したいと思っております。
一部一部手売りをしながら、どこを気にかけてくれたのかを教えて下さるお客さんの言葉が励みになりました。
今回も1部100円で頒布しましたが、前回同様に100円の重みが違う。
前回の文フリでお客さんからもらったお代がずっしりときて、以降お手伝いなどでいただいたお金は、もったいなくてお菓子の缶に貯めています。

#「学生さんですか?」と現役、看護師さんに言われ、「俺、まだギリギリ学生にも見られるかも!」と思いました。(^_^)b
(おそらく、看護学生さんは年齢が幅広い特殊な業界なのだと思います・・・)

前回の「インタビュー本」も見てみたいというご意見も多く、今回既刊の再販についてすっかり忘れておりました。次回があるならば、「役者さんインタビュー本と夜勤専門の男性看護師本」を合わせて1冊にしたいと思っています。
15112301

今回の文フリで、web定礎サービスを展開している方のブースが出ており「定礎スタンプ」があり、2015年の手帳の表紙に「定礎」をしてもらいました。定礎ステッカーも購入したので、2016年の手帳も定礎できそうです。
15112302

今回の文フリでいくつか買った中で一番「おおっ!」という1冊は「短歌ホスピタル」これは最初の数ページを読み医療業界人にはグッとくる1冊です。薬の名前で色々と想像ができたり、医療業っぽい独特な仕事を短歌になっていたり、心をつかまれました。「短歌ホスピタル」ははまります
15112304

次回5月1日の文学フリマ東京に出展するかはわかりませんが、同人誌の魅力には、まだ取りつかれています。

【告知】11/23(祝)【オ-37】第二十一回文学フリマ東京に出店します


5月の文フリに続いて、今回も背中を押していただいたので、文フリに出展させていただきます。

普段会社勤めをしていると会えない人のインタビュー本。今回は「夜勤専門男性看護師」。
「夜勤専門」と「男性看護師」という2つの特殊な属性を持った人のインタビューを作りました。

リアルに「男性看護師の薄い本」です。薄すぎて泣けます。腐女子の方が好む要素は残念ながら無く。

女性の看護師が「白衣の天使」ならば男性看護師は「白衣の戦士」か?
実は、女性看護師の方が「白衣の戦士」で男性看護師の方がよっぽど優しくて天使っぽい?
「白衣の天使」は存在するのかなんて話も少し触れています。
お賃金の話はかなりリアルに書いてます。
中とじコピー本100円です。

    第二十一回文学フリマ東京
開催日:2015年11月23日(月祝)
開催時間:11:00~17:00
会場:東京流通センター 第二展示場
アクセス:東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分
※詳細は会場アクセスをご覧下さい
一般来場 一般の方は入場無料です!

15112203

15112201

コーチングを受けてみた


 10月くらいからモヤモヤとすることがあり、色々ときっかけがあって「コーチング」を受ける機会が突然やってきて、コーチングを受けた。

 「あっ ひさしぶりに、なんだか楽しい感じ。」
友達と遊ぶ、一緒にごはんを食べる、お芝居を観るのも楽しいんだけど、消費する楽しさとは違う楽しさを感じた。

2012年12月にワールドカフェを初めて体験したのをきっかけに、色々なワークショップに行った時期があったけど、2014年には力つきてしまった。
 今回コーチングを受けたら、久しぶりにワークショップに出たときの「ワクワク」した気持ちの感覚を思い出した。

 コーチングの中で「好奇心が強いこと」、「普通の人が興味を持たないものに興味を持つこと」、「自己表現をしたいこと」がわかったので、自己表現の一環ということで、またブログを定期的に書こうということになった。

----

 最近の音楽全然聞いていなかったけれども、最近、高橋優と米津玄師を聞くようになった。
米津玄師はニコ動のハチの時の曲を聴いていたけれども、NikonのCM曲を聞いたら久しぶりにリピートするようになった。